夫婦2人+ちょこ色ミニチュアダックスフンド2匹のささやかな暮らしの日常ブログへようこそ。
ブログ管理人のAyuと申します♪

こんにちは!ちょこ色ダックスフンド兄妹、ラムとメルです♡
5月も終わりあっという間に衣替えの時期がきました。
暑すぎず寒すぎず、快適に過ごせる今の季節がずっと続けばいいのに・・・
エアコンを使わない季節って年々短くなってない?と思う今日この頃です。
本格的に暑くなる前にここらでまた温泉旅に行きたいと思いたち、約4ヶ月ぶりとなる今年初めての温泉お泊まりへ行ってまいりました!
相変わらず予約は直前すぎる3日前(大体これ)
行けるところはかなり絞られリーズナブルに県内の温泉へ。
今回選んだ温泉地は新潟県五泉市にある咲花温泉です。
咲花温泉は温度によって日々お湯の色が変わるという不思議な温泉で口コミでも評価が良く、泉質が単純硫黄温泉なので草津と同じく硫黄の匂いが強めの温泉でした(すなわち私の好み!)
お泊まりした場所は県内では数少ないペットと泊まれる温泉宿、『望川閣』というお宿。
1.咲花温泉『望川閣』

望川閣
住所:〒959-1615 新潟県五泉市佐取2869
アクセス:磐越自動車道・安田ICから車で10分、R磐越西線・咲花駅から徒歩1分
駐車場有、宿に着いたら旅館スタッフの方がすぐに案内してくれます。
ワンちゃんの宿泊料金:小型・中型犬1匹2200円、大型・超大型犬3300円
定番の狂犬病及び混合ワクチン接種を受けていることが条件に入っておりましたが、理由があって受けることができない場合は事前に伝えればOKでした!
いつものように宿のお問い合わせメールで確認したところ、
ワンちゃんの体調に問題がなければ大丈夫、他のワンちゃんとの接触は配慮するようにとのこと。
ちなみに今のところ泊まってきたお宿で、ワクチンが打てずに拒否されたところはありません。
きちんと打てない理由を伝えて獣医からの証明書類を持参していればひとまず大丈夫なところが多いのでしょう。
2.阿賀野川が一望できるお部屋

ワンコと泊まれるお部屋は和室12畳のシンプルなお部屋です。
個人的に温泉旅館はTHE和室みたいな方が落ち着くのでいい感じでした。
布団はすでに敷いてあり、スタッフの方が出入りする場面はありません。
人見知りや知らない人に吠えぐせのあるワンちゃんも安心です。
ただ布団は汚すとどうなるか私達は以前の温泉旅行で学習済みのため、せっかく綺麗に敷いてある布団を就寝するときまであえて畳んでおきました。笑
その方が部屋も広く寛げるし、不安要素は排除するに限ります!

窓が大きくて開放的なところも良きポイントでした。
阿賀野川がすぐそばに流れています。
近くの山々の緑も綺麗で自然の中にきた感じが味わえます。

ワンコ用の備品は、トイレシートが数枚と防水シートが2枚、足拭き用のタオル2枚、うんち袋が2枚。
必要最低限のものたちといった感じなので、家からもそれなりに普段使う物を持参する必要がありますね。
ケージやクレートなどは、事前に借りたい旨を伝えれば貸出してもらえるようです。
前回、前々回と訪れた群馬のお宿2ヶ所が物品完備されまくりだったので少し物足りなく感じましたが、結局心配性で色々持参して行くのでどっちでもいいかなと思いました。笑
3.季節の食材がたっぷりの和食

今回もスタンダードに朝夕食付きのプランです。
食が好きな夫婦のため、夕食は料理長のおまかせ会席にグレードアップしました。

この里芋ベーコン巻きがクリーミーで美味しかったです。
お肉よりお魚や野菜がメインで、時期的に山菜も多く使われていました。
夫の感想、『お年寄り向けなメニューだね。』だそうです。笑
私は親が山菜大好きで、食卓に山菜がよく出てきていたので抵抗はありませんでしたが、食べ慣れてなかったり洋食派の方には向かないメニューかもしれません。
味はどれもみな美味しかったです♪
自分では普段家で作らない(作れない)ものばかり、こういう機会に食べれるのが旅の醍醐味!
量もちょうど良いか、少し多いくらいで満足しました。

朝ごはん、写真に納めるのを忘れて少しサラダを食べかけました。笑
朝もしっかり和食でご飯のお供がたくさんです。
ご飯、お味噌汁はおかわりOKでした。
飲み物は飲むヨーグルト、オレンジジュース、リンゴジュースと贅沢に3種類つきます。
飲むヨーグルトは阿賀野市保田に本社のあるヤスダヨーグルトです。
子供の頃によく飲んでいましたが、久しぶりに飲んだらとても美味しかった・・・!

朝ごはんに出てくるこの卵焼きがお宿の名物のようです。
味付けは甘くて、優しい昔ながらの卵焼き。
お母さんがお弁当に入れてくれるような素朴だけど本当に美味しいやつって感じです。
帰る前日までに注文すればお土産用も購入できます!
4.温度で色が変わる不思議な温泉
前述した通り、咲花温泉は日々の温泉の温度や外気温によって色が変化します。
咲花温泉に含まれる金属カチオンという成分の性質で、お湯は綺麗なエメラルドグリーン♪
温度が熱めだと透明なグリーンになり、ぬるめだと白っぽくなるようです。
大浴場では内風呂で2〜3種類の温泉の温度と色を楽しめました。
そして露天風呂は源泉掛け流し100%!
阿賀野川を眺めながら、鳥の声や自然の音でゆったりリラックスできます。
特に今の時期はツバメの巣が露天風呂の上に何個かできていて、ツバメがたくさん飛んできました!(糞とか汚くないか心配になったけど、とりあえず大丈夫だった)
泉質や効能など詳しくは公式HPに載っているので割愛しますが、草津温泉と同じくらいしっかりと硫黄の匂いがして個人的にけっこう好きな温泉でした。
5.お宿全体の感想まとめ

建物自体は年季が入っていて外観はとても古めかしいけど、お部屋やお風呂は古くてもしっかり掃除が行き届いていたので清潔感があった。
古いと気になる水回り関係も綺麗に整えられていたので安心して使えました。
ただ季節的に虫が飛んでくる時期なので、夜は大浴場の脱衣場に虫が侵入してきましたが・・・
G(ゴキブリ)ではなかったので良しとします。
部屋の中は何ものの侵入なく大丈夫でした!
多分夜に窓を開けたりしなければ心配ないかと。
お宿の方が客室へ入ってくることがなかったので人に吠えやすいメルも穏やかに過ごせた。
部屋食だったりお布団敷きがあるところはスタッフさんが入ってくるたびに吠えてしまい気を遣わせてしまう&こっちも疲れるので、今回はメルの無駄吠えも最小限で済みました。
部屋食の方が食べている時は落ち着けるし一緒に過ごせるので安心ではありますが、お料理がちょくちょく運ばれていくるスタイルだとラムメルが逐一反応してしまい少し疲れるのです。
あと食事会場にワンチャン連れOKスタイルも他のワンちゃんに反応するから同じく厄介・・・
色々な所に泊まってきて、結果的に飼い主側が一番気兼ねないのは会場食でワンコ留守番スタイルです。
多少お留守番させてしまうのは可哀想だし飼い主だけ美味しい思いしてすまんって感じですが。
人や他のワンちゃんに吠え癖がある場合、ワンちゃんはお部屋待機で別々の方がゆっくりできるかもしれません。(もちろん大人しくお留守番ができればだけど!)
お土産用に温泉まんじゅうと卵焼きを事前に注文できるので、別の場所で買う手間が省けて楽だった(部屋に注文用紙があり)
残念ながら咲花温泉は温泉がとっても良いのですが、温泉街自体は廃れています・・・
宿周辺は同じく宿が数軒あるのみなのでお土産購入は宿の売店か、周辺の道の駅によるなどですね。
よってお宿でお土産購入まで済み、迷う必要もなくとても楽でした。
6.帰りはヤスダヨーグルトのお店へ

周辺の観光スポットはあまり行きたいところがなくて、チェックアウト後はすぐ帰路へ。笑
近くで唯一寄り道したのはがヤスダヨーグルトの本拠地である阿賀野市保田の「Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)」というところ。
ヤスダヨーグルトの乳製品を販売していたり、お土産系もあったり、アイスやワッフルのお店があったり色々です。
この日は晴れて結構気温が高くなったので、私達は午前中から贅沢にアイスをいただきました。
ミルク感たっぷりのアイスが美味しかったです。
ここでお土産を買うのもありですね!
今回の温泉旅もゆっくりできて美味しいものをたくさん食べて幸せでした〜。
コメント